top of page
検索

(News)産業雇用安定助成金運用対象を緩和 -Industrial Employment Stabilization Subsidy operational condition ease-

  • 執筆者の写真: 西川英三郎
    西川英三郎
  • 2021年9月6日
  • 読了時間: 1分

更新日:2021年9月7日

厚労省は8月1日、従来出資比率が50%超のグループ企業間の在籍型出向は対象外だった産業雇用安定助成金を、当該出向がコロナ禍における雇用維持のために行われ、通常の人事異動とは異なる類型の出向である場合は助成対象とすることとしました。但し、出向元事業主が解雇等を行っていない場合の助成率上乗せはせず、出向初期経費の助成も行いません。また、1事業所につき500人までとされる助成対象も、公益の目的のため大量の被保険者を出向させる必要があると職安局長が認める場合は1事業所につき1,000人まで助成対象を拡大します。詳細は以下のURL Linkをご参照下さい。(2021年9月6日) MHLW eased the operational condition of the Industrial Employment Stabilization Subsidy for the companies who loan the employees to its subsidiaries which is not allowed to be granted if the secondment was specially made in order to keep the employment under COVID crisis. In this case, however, no additional subsidy rate will be made even if the assignor company hasn't fired anybody and neither is the support for the initial expense for the secondment. (6/SEP/2021) (和文のみ)https://www.mhlw.go.jp/content/11600000/000814628.pdf


Comments


tel / fax: +81 (0)22 796 7527

宮城県仙台市青葉区五橋一丁目7-4オリベハイツ望月201

  • Facebook
  • Twitter

©2020 by 行政書士・社会保険労務士 西川国際労務管理事務所

bottom of page